お知らせ

お知らせ

般若心経ローソクで祈りを捧げる──1本二千円で捧げる仏の智慧と功徳

仏の叡智が宿る「般若心経ローソク」とは? 般若心経は、わずか262文字の中に仏教の核心ともいえる深い叡智が凝縮されたありがたいお経です。その教えがローソクの側面にぐるりと刻まれたものが、「般若心経ローソク」です。 このローソクに火を灯すと...
お知らせ

【夏越祈願とは?】白だるまさまのお授けで厄除けと福徳を

皆さま、「夏越祈願(なごしきがん)」という言葉をご存じでしょうか?夏の厄除けとして古くから行われてきたこのご祈願は、季節の変わり目に心身を清め、無事に夏を越すことを祈る伝統的な行事です。 当山では、この夏越祈願をお受けいただいた皆さまに、...
お知らせ

季刊誌「観自在」発送ご奉仕のお願い

当山の季刊誌「観自在」の発送作業を、以下の日程で行います。 作業内容は、「観自在」を半分に折り曲げて、帯封に差し込む作業です。簡単な手作業ですので、初めての方やご年配の方でも安心してご参加いただけます。 🗓 日時:2025年5月21日(水...
お知らせ

【令和七年五月】第五百二十九座 大般若転読法要のご案内

【令和七年五月】第五百二十九座 大般若転読法要のご案内 観音院では、令和七年五月四日(第一日曜日)午前十時より、第五百二十九座 大般若転読法要を厳修いたします。あわせて、通算七万千七百九十四座目となるお護摩修行も執行いたします。 ...
お知らせ

花まつり法要のご案内と「十三参り」のご紹介

🌸花まつり法要のご案内と「十三参り」のご紹介🌸 ~春の訪れとともに、お釈迦さまのご誕生をお祝いしましょう~ 春のやわらかな日差しに包まれる4月。観音院では毎年、4月1日から8日までの一週間を「花まつり法要」の期間として、お釈迦さまのご降誕を...
お知らせ

3月2日(第一日曜日)観音院にて 大般若転読法要を執り行います

春の兆しを感じる3月2日(第一日曜日)、観音院では午前10時より、第五百二十七座となる大般若転読法要を執り行います。同時に、お護摩は通算七万千六百五座という記念すべき回数となります。静謐な空間で、心静かに祈りの時を過ごしてみませんか?初めて...
お知らせ

心を清める、朝のひととき。観音院で清掃奉仕をしてみませんか?

毎月第一日曜日、観音院では朝の静寂の中、特別な時間が流れています。それは、本堂と境内の清掃奉仕。朝8時から10時まで、地域の方々を中心に、集まった人々が心を込めてお掃除に取り組んでいます。 「お寺のお掃除なんて、難しそう…」「作法とか、厳...
お知らせ

月始め祈願の日 ― 毎月1日から5日まで

広島市にある観音院では、毎月1日から5日を**「月始め祈願の日」**として、ご参拝の皆さまにご加護を祈願する特別な期間としています。このご縁日は、新しい月を縁起良くスタートさせるために、多くの方々が訪れる大切な日々です。本記事では、「月始め...
お知らせ

観音院の「星供・星まつり」について

観音院では、星供(ほしく)・星まつりが一年を通じて行われています。一般的には節分の頃に行われることが多い星供ですが、観音院では毎日拝まれることで知られています。この記事では、その由来や特徴についてご紹介します。 星供とは?その由来...
お知らせ

新年開運厄除の大祈願法要と新年のご案内

令和7年(2025年)乙巳(きのとみ)新年のご案内 ~ 開運厄除の大祈願法要 ~ 新年を迎えるにあたり、観音院では皆さまの家内安全・開運厄除・身体健康・所願成就を祈願する各種法要を執り行います。一年の良いスタートを切るため、ぜひお越しくだ...