謹んで三宝に帰依し奉る、明けましておめでとう御座います。昨年は何かとお世話さまになり、有り難たいことと厚く御礼申し上げます。今年も引き続き宜しくお願い申し上げます。
元旦は年越し法要を行い、午前零時から初護摩を焚きます。定例の大般若転読法要は一月五日午前十時より執行します。 今年は午年で世の中が空を駆ける天馬の様に逞しく成長してくれると嬉しいな。 午年と言うのは牛年の人に限らず、世の中が奔馬のごとく前に向けて強く走り出しそうな年になりそうだね。
馬は人間の欠くべからざる友としてきた動物で、農耕に役立ち戦時には人と共に戦って来た歴史がある。最近は競走場でお目にかかるくらいしか無いけど、昔の日常生活では「馬が笑う」という言葉があるように人間と馬は密接に関係して生活を営んできた。
野馬は人が調教し、人馬一体となって役立ってきた。今年は各自、自己啓発に努め周囲とよく和して行くと良い。
国際的には中国や韓国に嫌日感情で難しい事になっているが、改善の兆しが見られるかも分からない。日本の中にも中国や韓国に良い感情を持っている人が随分減ってきた。これらの不均衡は決して望ましい事ではなく、友好的な隣国関係で有ることが望ましい。
日本は過去の歴史を正確に理解し、良い所を世界に広めていかなくてはならない。民族感情と言うものは複雑で中々難しいと思うけど、世界に向けて日本の良さを説き続けなければならない。 日本、中国、韓国は昔から共存していて近いからこそ争いも有り、経済、文化等も密接に関わってきた。今年はこれらの関係が修復される事を期待しています。
全ての人が幸せなように祈念します。
■───────────────────────────────■
全てに愛を 光と祈りを 親から子に 子から孫に 読み伝えられる
毎月1日発行 月刊「観自在(かんじざい)」
発行所 観自在社
送料共 1000円/一年分
いたわり 慈しみ 思い遣り 相手の立場で考える 広島のお寺 観音院(かんのんいん)

〒733-0032 広島県広島市西区東観音町10-2
TEL 082-233-5000
厄年厄除・家内安全・商売繁昌・身体健康・学業成就・安産守護 入学試験合格祈願・家族祈願・交通安全・無事成長・その他悩み事 困り事の相談は駆け込み寺の観音院。 毎日 午前10時・正午12時・午後2時から三座の法要を執行し、皆さまの 御祈願を拝ませて頂きます。
■───────────────────────────────■