2017-08

光然の高野山修行日記

光然の高野山修行日記 ・十六

先月の修行日記で私が着用していた衣帯について、ご質問を数件頂きましたので、今回はその事について写真を多めにお話させて頂きます。 この茶色の法衣は上半身の「褊衫」と下半身の腰巻「裙」に分かれています。専修学院内では両方まとめて「褊衫」と...
お知らせ

早朝掃除のご奉仕

毎月の大般若転読法要の日の午前8時は「そうじの日」です。 次回のそうじの日は 9月3日(日)午前8時より 観音院 本堂へお越しください。
お知らせ

折紙教室 8月20日(日)午後一時半より

折紙教室 8月20日(日)午後一時半より 観音院にて バラの花の折り紙 折紙教室は毎月二十日に開催して、カレーライスのご接待共々大変好評を頂いております。 教室の時間は午後一時半から一時間半程度となっております。 休日にはお子様も...
お知らせ

【今回から郵送も受付いたします】観音院門外不出 心身清浄 破地獄曼荼羅 

 観音院には門外不出(もんがいふしゅつ)の破地獄曼荼羅というものがあります。  これは、お名前を読み上げず個人の極秘には僧侶も関知せず、み佛さまに託す観音院の秘法です。  どなたさまにも、心身清浄破地獄曼荼羅を納めて頂けます。 心と体...
寺子屋 文化教室

寺小屋 文化教室 かれんに目をひく

寺小屋 文化教室 皆さまのご投稿をお待ちしています。 投稿の締め切りは、毎月の五日です。作品は観音院へご持参又はご郵送ください。 平成28年6月 月刊観自在より
お知らせ

観音院のお盆供養が一般的な十三日から十五日というのではなく長く拝まれる理由

観音院のお盆供養 観音院では八月六日から二十四日ま地蔵盆までの間、毎日三座、お盆の特別法要が拝まれ、合わせて施餓鬼供養のお経も上がります。 お盆は先祖供養、有縁供養(水子供養)、故人のご供養、動物供養(ペット供養)、有縁無縁精霊供養などの...
お知らせ

お盆は母親を死後の苦しみから救い、成仏を願う心から

■お盆は母親を死後の苦しみから救い、成仏を願う心から■ お盆のご供養の始まりは「お釈迦さまの弟子の目連尊者(もくれんそんじゃ)の故事」に始まります。 尊者は自分の母親が死後どのように過ごされているか神通力で見られたところ、お浄土におられるは...
お知らせ

お盆のはじまり

盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆のご供養 観音院では、毎日午前10時・12時・午後2時の三回お経が上がります。 もうすぐお盆がきます。 お盆は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。 八月十三日から八月十六日の間、ご先祖さまのご菩提(ぼ...
お知らせ

お盆の心得は

■悪しき言葉を使わないようにいたしましょう。怒ったり腹を立てたり、人と言い争わないように、周囲に親切に協調しましょう。 ▼全てのものを大切にすること。家庭や職場、人のいる場所、なすべき仕事を大切にと。時間を粗末にせずに、前向きな思いで...
寺子屋 文化教室

寺小屋 文化教室

寺小屋 文化教室 皆さまのご投稿をお待ちしています。 投稿の締め切りは、毎月の五日です。作品は観音院へご持参又はご郵送ください。 平成28年5月 月刊観自在より