■写佛(しゃぶつ)
佛画(ぶつが)を写し描くことを、写佛といいます。み佛さまを描くことは、それ自体が功徳(くどく)あることです。また、佛画を奉納されるとみ佛さまと善き縁が深まります。
一枚描いて、一度で出来ればそれで良いのですが、何枚も練習して描かれた時は、一番良く出来たものをお寺に奉納します。
これは、写経(しゃきょう)も同じですが、練習した分は奉納しません。ご自分で処分するのが気にかかる方は、お焚き上げをお願いされて下さい。
■み佛さまの描き方
写佛は難しそうだからとても無理、なんて思わないで下さい。お絵描き、塗り絵の対象が、み佛さまになっただけのことです。
髪の厚さは自由ですが、サイズは「A4縦」に限ります。
輪郭(りんかく)は、ご自分で描かれても良いし、難しいと思われる方は手本をA4に拡大コピーしてから上に薄い紙を乗せてなぞる方法でも構いません。なぞる時に黒ではなく「薄い黄色」を使われると、後で薄い色を塗りたい場合に輪郭が強調されすぎず、綺麗に仕上がります。
輪郭が出来たら後は色を塗るだけです。色はご自分の思うように、また、背景にも忘れず色をつけて下さい。絵具は日本画用に限らず、身近にあるもので結構です。心を込め、丁寧に色を塗って下さい。
案外と簡単に出来ますので、初めから苦手と決めつけず一度挑戦してみて下さい。もちろん、子供さんにも出来ます。また輪郭が上手く描けない小さな子供さんは、大人の方が手伝ってあげて構いません。色を塗るだけなら、幼い子供たちにも出来ると思います。親子合作も大歓迎です。
写佛を始める前には、手と顔を洗い口を漱(すす)ぎます。
合掌礼拝し般若心経を一巻お唱えしてかから描き始めます。筆を置く時も合掌礼拝します。
■奉納について
奉納は原則として観音院にご持参いただいております。佛画は折り曲げずお持ち下さい。また、奉納された佛画は返却できません。
お参りの際には是非、ご法要にお会い下さい。
定例法要は毎日、午前十時、正午十二時、午後二時の三回で年中無休です。
どうしても参拝が無理で郵送される場合は、厚紙を当てて封筒の表に赤字で「二つ折り厳禁」と表記して下さい。また、佛画の奉納料の現金は絶対に同封しないで下さい。奉納料は別便で現金書留か郵便振替を利用して下さい。
佛画の表に氏名やサイン、押印が入れてあると、礼拝の対象になりませんので、ご注意下さい。別の紙に、氏名(ふりがな)、年齢(生年月日)、学年または職業、郵便番号、住所、電話番号を記入され、佛画の裏に貼って下さい。
ご奉納いただきました佛画は観音院にお祀りして、丁重にご供養させていただきます。