お初穂祭(はつほさい)は、御分霊(ごぶんれい)を護持されている方の特別祭で、
今年は十一月十日(日)と二十一日(木)です。
御分霊とは、観音院にお祀りされているみ佛さまの御霊(みたま)を、ご家庭でもお祀りできる大きさに作られた佛さまに、分けて頂くことです。
大日如来さまを始めとし、厄除大師さま、利剣不動さま、萬倍稲荷さま、子安観音さまが多くのご家庭にお授けされています。また、お寺での永代供養をお願いされている方もおられ、観音院でのご供養もお預かりしております。
この善きご縁に、御分霊を受けられたい方は、ご遠慮なく受付にご相談になった下さい。
▼季節は間もなく冬となりますが、観音院では年間を通して、真心の込められた初物のお供えが続きます。秋には新米を多くお供え頂きます。ご奉納頂いたお初穂米(新米)は、み佛さまのご守護を祈念し「福徳」とともに護持者にお授けされます。
▼また、お初穂祭の月、十一月にご参拝されたご縁のある皆さまに、お初穂米をお授け致します。
ご法要にお会いになられた方、一家族につき一袋お授け致します。
ご法要は毎日、朝十時、昼十二時、午後二時の三回、年中無休です。
ご家族、ご友人の皆さまお揃いでご参拝されて、沢山の福徳を頂いて帰られて下さい。
▼お授け頂いたお初穂米は、ご家庭で萬倍さま(願い箱)の前に置いて二十一日間お祀り下さい。
二十一日経ったらご飯を炊いて炊きたてのお初穂米を頂かれて下さい。家族の人数の多い方は普段に炊かれるお米に混ぜて炊いて 下さい。ご家族の皆さまでお召し上がりになり福徳を頂かれて下さい。
■───────────────────────────────■
全てに愛を 光と祈りを 親から子に 子から孫に 読み伝えられる
毎月1日発行 月刊「観自在(かんじざい)」
発行所 観自在社
送料共 1000円/一年分
いたわり 慈しみ 思い遣り 相手の立場で考える 広島のお寺 観音院(かんのんいん)
〒733-0032 広島県広島市西区東観音町10-2
TEL 082-233-5000
厄 年厄除・家内安全・商売繁昌・身体健康・学業成就・安産守護 入学試験合格祈願・家族祈願・交通安全・無事成長・その他悩み事 困り事の相談は駆け込み寺の観音院。 毎日 午前10時・正午12時・午後2時から三座の法要を執行し、皆さまの 御祈願を拝ませて頂きます。
■───────────────────────────────■