巻頭の言葉

来年は うし年、ゆっくり焦らず 落ち着いて一年のスタートをしてください

来年は うし年、ゆっくり焦らず 落ち着いて一年のスタートをしてください 【寅さん】  もう十二月なんですね。春先に新型コロナウイルスの問題が起きてから、感染しないかが不安だったり、一方で経済が落ち込んで今後の生活が心配になったり、気持ちが...
お知らせ

若返る、金返る、無事返る

若返る、金返る、無事返る 「三福(さんふく)かえる」 ■今から三十年前に、皆さまにお授けさせて頂いた「三福かえる」ですが、今日に至っても欲しいと言われる方が多くあります。ご希望の方には、その都度さしあげてきました。 ■この度、ご希望の皆...
巻頭の言葉

感染対策で変えねばならぬ所は有りますが 観音院の根本的な気持ちは変わりません

観自在 六・七・八月合併号を皆さまにお届けして三ケ月が経ちました。 新型コロナウイルスの問題は未だ解決が見えず、不安な状況が続いていますが、またこうして九・十・十一月合併号、秋の観自在を お届け出来る事に深く御礼申し上げます。 新型コロ...
お知らせ

ご供養の心を伝えていく大切さ 供養心ある家族はよく栄える

人は誰でも父母と代々のご先祖があってこの世に生命を授かり、いずれ自分も先祖となり、子孫がその供養を受け継いでくれるわけですが、ご供養というのは先祖代々への最も純粋な思いやりです。 亡きご先祖さまでも特に親孝行を十分にしてあげられなかった方...
お知らせ

お盆は母親を死後の苦しみから救い、成仏を願う心から

お盆のご供養の始まりは「お釈迦さまの弟子の目連尊者の故事」です。 尊者は自分の母親が死後どのように過ごされているか神通力で見られたところ、お浄土におられるはずの母上は、生前の悪行の報いで餓鬼道に堕ちて倒懸苦を受けておられました。 尊者は...
お知らせ

お盆供養のご法要

お盆は正式には「盂蘭盆会」といいます。八月十三日から八月十六日の間、ご先祖さまのご菩提をお祈りする奥ゆかしい仏事です。 関東地方では七月に、関西の地方八月に「お盆のご供養」を行うところが多いようです。 この盂蘭盆という言葉は、サンスクリ...
お知らせ

変わらないこと

変わらないこと ■観音院では、毎日、朝十時、正午十二時、午後二時から、定例の法要を執行しております。 ■また、毎月第一日曜日の朝十時から、大般若経転読法要を行っております。この日は朝八時からお寺の掃除も行っております。ご協力いただければ幸...
巻頭の言葉

夏越祈願は、郵送やFAXでもお申込みいただけます

夏越祈願は、郵送やFAXでもお申込みいただけます 【寅さん】 さぁ、いつの間にか六月だ。六月一日からは、夏越祈願(なごしきがん)のお札と白の萬倍様願い箱をいただくために、例年なら、沢山の方のお参りがある時期ですね。だけど、今年はコロナウィル...
巻頭の言葉

不安は多くありますが、観音院は元気に法要を執り行います

不安は多くありますが、観音院は元気に法要を執り行います 日々増えて来る感染者の情報や屋内外での感染危険性など、新型コロナウイルスに関する話題はまだしばらく尽きそうにありません。 ゴールデンウイークがやって来ますが、今年は素直に楽しむ事が難...
お知らせ

子供さん達を慈しむ

子供さん達を慈しむ 四月は花まつり・十三参り(じゅうさんまいり)・十参り(じゅうまいり) 花まつり 4月1日~8日 十三参り・十参り  4月9日~16日 ※ご法要は午前10時・12時・午後2時からの三回 子供さんたちには、幼い時から...