ご先祖さまや今は亡き親しき人々の供養、お盆にお参りください

皆さまと共に 皆さまを元気に
法主さまもお元気、ご一緒に元気、元気、元気

■お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」略して「お盆」と言われています。
お釈迦さまの弟子の目連尊者が亡き母の苦しみを救うため、教えを乞い、諭された故事からです。

▼お盆は、ご先祖様や亡き両親の御霊(みたま)の安らかさを想い祈り、私たち子孫が、ご恩に感謝して、ご供養をする時です。僧侶を中心にし共に法要を営み、功徳を全てにめぐらします。

▼寺の本堂に皆さまの向上心が集い、ご法要が営まれます。皆さまも読経に参加されてください。親族仲良く忍耐し、キレないように柔和に生活することが大事です。

■お盆供養は、広島長崎の原爆忌、終戦記念日もあり、丁重に行われます。
行楽時は、自然に慎重に、安全運転で、事故の起きないよう用心してお楽しみください。

 お盆の善き心得は

■悪しき言葉を使わないようにしましょう。イヤミや皮肉を言わない、人と言い争わないように、心優しくお盆を過ごしましょう。

▼全てのものを大切にすること。ご家族や職場、自分の居る場所、なすべき仕事や勉強を大切に。

 生涯を通じてのご自身の経歴を大切に、一時の欲にまどわされない、魔が差さないように。信用を失くすると辛くたいへんです。

 時間を粗末にせずに、勉学して、奉仕の心で、精進しましょう。

▼他の人の話をよく聞くこと、子供の話も毎日よく聞いてください。

 結論を急がず、対話を重ねて、互いに許し合いましょう。

 怒りの心を起こさないことです。

 他人に対して「いたわり、慈しみの心、思いやり、相手の立場で考える」、苦しい時も忍耐し、慈悲を失くさずに暮らしましょう。

観音院の丁重なお盆供養 先祖供養のために ご法要にお会いください

 お盆の心
■仏教は、皆さまが前向きな気持ちで、元気に生きて行かれるための慈悲を基とした、寛容な、善き人間関係を育む教えです。
仏教の慈悲と精進(勤勉)は皆さまの幸福を育みます。

 観自在プレゼント

 八月号は「ふくろう・益子焼」を八名様に贈呈。フクロウは福を招く鳥として日本をはじめ各国で好まれています。皆さまのお宅にも福を招いて頂けるように御供えいただいた益子焼の縁起物です。

 官製ハガキに、お名前、住所・郵便番号、電話番号、月刊観自在のご感想など添えてご応募下さい

 福引賞品ご喜捨の御礼
七月の観音院の夏まつりには、全国各地の皆さまより「福引の賞品」のお布施を頂まして、福徳が多くの皆さまにめぐらされました。心から厚く御礼申し上げます。

 観音院は信徒さまのお寺です。監事は田川純照、柳澤栄信(昭和63年得度)、平木妙雅(昭和61年得度)の三名が常勤しており、皆さまのご要望など承っております。宜しくお願い申し上げます。合掌九拝

タイトルとURLをコピーしました