皆さま、「夏越祈願(なごしきがん)」という言葉をご存じでしょうか?
夏の厄除けとして古くから行われてきたこのご祈願は、季節の変わり目に心身を清め、無事に夏を越すことを祈る伝統的な行事です。
当山では、この夏越祈願をお受けいただいた皆さまに、「萬倍(まんばい)白だるま」さまをお授けしております。
年末にお授けしている「萬倍赤だるま」さまと対になる、特別なおだるまさまです。
冬の「萬倍赤だるま」と夏の「萬倍白だるま」さまの関係
毎年12月1日から節分にかけて行われる年末の厄除けでは、ご祈願された方全員に、「萬倍赤だるま」さまをお授けしております。
この赤だるまさまは、境内にお祀りされている「萬倍稲荷大明神」さまのお授けとして、一家に一体ずつお持ちいただいています。
そして、夏には「萬倍白だるま」さまのご祈願と授与がございます。
この白だるまさまと赤だるまさまは対になっており、**両方を揃えることで「福徳が萬倍になる」**といわれております。
【夏越祈願のお札と白だるまさま】お授けの内容とご祈願料について
夏越祈願では、一尺(約30cm)のお札と「萬倍白だるま」さまをセットでお授けしております。
お納めいただくご祈願料の目安は、5,000円から10,000円となっておりますが、これはあくまで目安です。
お気持ちでご無理のない範囲でお納めください。
また、ご自宅だけでなく、ご親族のご家庭にお授けされる方や、会社・お店の夏越祈願をされる方も多くいらっしゃいます。
企業様や店舗様向けには、社名・店名を入れてご祈願いたしますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
【お願いの作法】萬倍だるまさまへの願掛けの方法
萬倍だるまさまへお願いをされる際は、まず「世のため、人のために役立ちたい」というお気持ちを持っていただくと、より願いが叶いやすいと言われています。
お願い事は、だるまさまの背中に直接書くか、紙に書いて中に納める方法でお祀りください。
そして何より大切なのは、日々おだるまさまに向かって心を込めて手を合わせることです。
【お祀り期間とお納めの時期】赤と白のだるまさまの期間
-
赤だるまさま:冬〜翌年の冬まで
-
白だるまさま:夏〜翌年の夏まで
-
夏越祈願のお札:夏〜翌年の夏まで
それぞれ一年を目安にお祀りいただき、時期が過ぎましたら当山へお納めください。
【初めての方へ】郵送対応も可能です
初めての方でご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に受付までお問合せください。
また、遠方にお住まいの方や、当日お参りが難しい方には郵送対応も行っておりますので、ご安心ください。
福徳を萬倍に——赤白のだるまさまを揃えてお祀りください
赤と白の萬倍だるまさまを揃えてお祀りいただくことで、「厄除け」と「福徳」のご加護を一年を通して受けることができます。
ご家庭はもちろん、会社やお店においてもご利益があると多くの方々に信仰されております。
この夏、ぜひ「夏越祈願」と「萬倍白だるま」さまをお受けいただき、ご自身やご家族、大切な方々の無事と繁栄をお祈りください。